クイズRPG魔法使いと黒猫のウィズのイーリンは、「黄昏の四神書」封神級クエストの初回/5回/15回クリア報酬でゲットできる精霊です。
最終進化では、2パターンに分かれるイーリン。果たしてどちらに進化させるのがオススメなのか?
そんあイーリンの評価と進化素材、ステータス/アンサースキル/スペシャルスキルについてまとめました!
イーリンの基本情報
イーリンは最初にドロップした時点はAランク。
Aランク→Aランク→A+ランク→Sランクに進化します。
また、Sランクでは「黄天女皇 イーリン・ファンディ」か「邪龍女皇 イーリン・ファンディ」の二つに分かれます。
金色の策士 イーリンの進化素材とステータス
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | A |
コスト | 30 |
最大レベル | 50 |
HP | 749〜1,499 |
攻撃力 | 721〜1,443 |
アンサースキル | 龍の守り 雷属性の味方のHPを中回復 |
スペシャルスキル | 龍波動 (7) 6ターン敵全体に毒のダメージを与える |
進化素材 | 金色の策士 イーリン |
金色の智将 イーリンの進化素材とステータス
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | A |
コスト | 33 |
最大レベル | 50 |
HP | 825〜1651 |
攻撃力 | 837〜1674 |
アンサースキル | 龍の守り 雷属性の味方のHPを中回復 |
スペシャルスキル | 龍波動 (7) 6ターン敵全体に毒のダメージを与える |
進化素材 | 金色の策士 イーリン |
黄天の王者 イーリンの進化素材とステータス
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | A+ |
コスト | 35 |
最大レベル | 60 |
HP | 866〜1732 |
攻撃力 | 887〜1774 |
アンサースキル | 黄龍の煌めき 雷属性の味方のHPを大回復 |
スペシャルスキル | 龍波動 (7) 6ターン敵全体に毒のダメージを与える |
進化素材 | 「煌めく珠宝」で「黄天女皇 イーリン・ファンディ」に進化 「禍々しい珠宝」で「邪龍女皇 イーリン・ファンディ」に進化 |
黄天女皇 イーリン・ファンディのステータス
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | S |
コスト | 39 |
最大レベル | 70 |
HP | 1,069〜2,139 |
攻撃力 | 900〜1,801 |
アンサースキル | 黄龍の煌めき 雷属性の味方のHPを大回復 |
スペシャルスキル | 獄龍波動(7) 8ターン的全体の毒のダメージを与える |
進化素材 | なし |
邪龍女皇 イーリン・ファンディのステータス
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | S |
コスト | 39 |
最大レベル | 70 |
HP | 899〜1,799 |
攻撃力 | 1,100〜2,201 |
アンサースキル | 獄雷光の波動 雷属性の味方の攻撃力を大アップ |
スペシャルスキル | 永遠の苦しみを味わうがいい(9) 敵単体のHPを20%減少させる |
進化素材 | なし |
イーリンの進化
イーリンの進化には、A+まではおなじイーリン(A)が必要となります。
つまり、ベース1枚、進化素材用2枚の計3枚が必要となります。
そして、最終進化ではどちらに進化させるかによって、必要となる進化素材が変わってきます。
「煌めく珠宝」で「黄天女皇 イーリン・ファンディ」に進化
「禍々しい珠宝」で「邪龍女皇 イーリン・ファンディ」に進化
珠宝は、封魔級の道中の選択式宝箱でゲットする事ができます。
イーリンの評価
最終進化の「黄天女皇 イーリン・ファンディ」か「邪龍女皇 イーリン・ファンディ」は、見事に二つに分かれますね。
黄天女皇は、回復寄りのサポート精霊。
ステータスも、HPに割り振られたステータスです。
一方、邪龍女皇は攻撃型の精霊。
ステータスは、攻撃に割り振られたステータス。
またアンサースキルはバイキルト系。スペシャルスキルは20%割合ダメージです。
う〜ん、これはどちらに進化すべきか悩みますね・・・
個人的には!
雷属性の回復要員が欲しい場合は、「黄天女皇 イーリン・ファンディ」!
雷属性の攻撃要員が欲しい場合は、「邪龍女皇 イーリン・ファンディ」!
です。はっきり言ってどちらに進化しても使える精霊なので、あとは自分のデッキ編成を見て決めるべきかな、と。
ただ個人的には、邪龍女皇の黒いイラストの方が好きです(笑)